ミクロ経済学 特殊な形状の無差別曲線 無差別曲線と一口言ってもその種類は様々です。一般的には、反比例のグラフになりますが、どんな財の組み合わせを選ぶかによってその形状は異なります。 ここでは、どのような無差別曲線があるのかということを紹介していきます。 一般... ミクロ経済学経済学
ミクロ経済学 所得効果と代替効果①~上級財(正常財)、下級財(劣等財)、ギッフェン財の分析~ 上級財、下級財、ギッフェン財の内容とその具体例を中心に説明していきます。これらの財を深く知るには、価格の変化を見なければなりません。 経済学において、最も重要な要素の一つは価格です。価格は当該商品自体の価値を示すだけで... ミクロ経済学経済学
ミクロ経済学 財の弾力性~需要の価格弾力性、その他の弾力性~ 今回は経済学において最も重要な概念の一つである弾力性について説明します。大学の授業や編入試験、資格試験で頻出のテーマです。また、出題方法も多岐に渡りますので、馴染みの無い方はより早く慣れていくことが好ましいでしょう。 ... ミクロ経済学経済経済学
経済 公共財 公共財とは、多くの人々が同時に不自由なく利用することが出来る財のことを指します。公共財という言葉自体は広く知れ渡っており、想像するに難くないと思います。 家の近くにある公園や、公衆トイレはもちろん公共財に該当します。誰でも無償で利... 経済経済学
ミクロ経済学 予算制約線と無差別曲線 今回はミクロ経済学の基礎中の基礎、消費者理論の無差別曲線と予算制約線について論じます。予算制約線、無差別曲線の導出方法とそれらの線が表す意味、さらには練習問題とその解説を記載しています。 この文章を読めば基本的な問題を解く力が養われるはず... ミクロ経済学経済学
ミクロ経済学 生産者余剰~グラフ、計算方法など~ 今回は生産者余剰について説明します。 消費者余剰の内容を踏まえた上の説明となっていますので、消費者余剰について不安がある方は『消費者余剰』をご覧ください。 生産者余剰 生産者余剰とは、ある財に関して... ミクロ経済学経済用語
マクロ経済学 ライフサイクル仮説 ライフサイクル仮説 ライフサイクル仮説とは、現在の消費は現在の所得のみに依存するのではなく、一生涯を通じて得られる所得の総額にも依存するというものです。この理論によると、人々の消費行動は人生の各周期において、生涯得られる金額を将来的に全部使... マクロ経済学経済
マクロ経済学 IS曲線とは マクロ経済学の代表的なグラフであるIS曲線とLM曲線。今回はIS曲線について、グラフや計算方法などを簡単に説明します。 IS曲線とは IS曲線とは、投資(Investment)と貯蓄(Saving)が等しいときの利子率と国民所得... マクロ経済学
経済用語 エンゲル係数とは~用語の意義、日本のエンゲル係数の推移~ 経済の指標には様々なものがあります。しばしばニュースなどでも出てくる有名な指標の一つにエンゲル係数があります。日本においてこの係数の値が高まりつつありますが、エンゲル係数の上昇というのは経済にとってどのような意味を持つのでしょうか。... 経済用語
経済用語 国民総生産(GNP) 国民総生産(GNP) 国民総生産(GNP)とは、ある国の国民すべてが、一定の期間の間に生み出した財・サービスの合計額のことです。GNPには、GDPと違って国内以外で生産された財・サービスの価値も含みます。 関連記事; 『国... 経済用語